略歴とご紹介
2000年 住宅サッシ建材メーカー 入社(現LIXIL)
2003年 住宅サッシ建材代理店 入社
2007年 同社内 外構・リフォーム部署設立 店長
2014年 (株)カインズガーデン設立 現在に至る



家は移り変わり、誰かの価値になっていく
私の父の稼業はサッシ屋さんです。物心ついた頃から遊び道具はサッシ。大人になり、父の後を継ぐ為の修行先は総合建材メーカーで、そこでは住宅のトレンドで進化する商品や住宅を底上げする性能の重要性を学びました。
3才から40年以上、業界で関わる人を見て、業界の移り変わりを体感し、住宅の進化とも関わってきました。
当時によりもはるかに建築業界は移り変わってきたと思います。構造はもちろんのこと、その機能や性能は比べものにならないほど進化し、それに応じて業界自体の在り方や価値観も変化してきました。
需要において供給はなされ、世間が求めた形へと業界も住宅も変化していきます。私達も同様それに合わせて変化していかなければなりません。
しかし、どれだけ住宅が進化しても最後にはその価値は落ち、土地だけに価値が残ります。当時どれだけ予算をかけた家も、継ぐ時には建物の評価は無いに等しいのです。敢え無く散った父の稼業や、育ててもらった業界から学び引き継いだ事は、「移り変わる家の価値に視点をおく事」だと思います。
今だけを見ず、先行きも必要だという事です。誰の為の解決なのか、維持する為の解決なのか、引き継ぐ為の解決なのかで予算・仕様・計画以上に、誰の為に有益なのかでその家の価値自体が違ってきます。
資材高騰の世の中としての今後は、盛んな中古住宅需要が予測されます。都会からの移住者もまだまだ増えながら、家族構成次第で求める利便も変わってきます。都心か郊外か、お子さんの学校が近いか、夫婦だけでゆとりある生活をしたいか。譲る側は、引き継ぐのが家族なのかそれ以外の人なのかも重要です。
いつかは家を売却、もしくは誰かが受け継ぐ場合もあれば、残念ながら誰からの需要も無く家族が放棄するケースもあります。引き渡すなら、引き継ぎいでくれる人を思い描きながら今の問題を解決する事も必要になって参ります。
次なる方の快適な生活も叶えられるかどうかをイメージしながら、先行き永い将来を考えて悩みをシンプルにしていく。できるだけその家の歴史や価値に重きを置き、解決していけるよう「家の将来を考える庭の相談役」だと思っていただきたいです。できるだけ家が皆様にとって安全で、資産として代々永く続いていけるようお手伝いをさせてくださいませ。ぜひ皆様お問い合わせお待ち申し上げております。
会社名 | 株式会社カインズガーデン |
---|---|
代表取締役 | 福田 雅信 |
設立 | 2014年11月 |
資本金 | 500万円 |
許認可 | 古物商 香川県公安委員会許可 第811200000222号 道具類 自然災害調査士 |
所在地 | 〒761-2103 香川県綾歌郡綾川町陶2417番地1 |
連絡先 | TEL:087-802-8610 ※ご来店前にお電話をください |
URL | https://kindsgarden.jp |
業務内容 | 雑草対策・庭リフォーム工事・庭仕舞い・エクステリア工事一式設計施工 |
対応エリア | 綾川町/琴平町/まんのう町/山本町/高瀬町/観音寺市/豊中町/三野町/善通寺市/多度津町/丸亀市/坂出市/宇多津町/高松市/三木町 |
定休日 | 毎週日曜・祝日(別途:GW・夏季休暇・冬季休暇) |
営業時間 | 8:30~17:30 |
動画で知るカインズガーデン
ピタリフォTVさんにて会社のご紹介をいただいた際の動画です。お客様からは「動画分かりやすかったよ」 「動画を観てから福田さんに会ったら親近感が湧いたよ」と嬉しいお言葉を頂戴しています。よろしければ是非ご覧くださいませ。
↑「地域のお悩みに特化」-うちの会社のいいところTOP3-
動画9分19秒(自己紹介/いいところ1・2・3/皆様へのメッセージ)
↑「お悩みをシンプル化」-社長インタビュー-
動画9分48秒(自己紹介/どんな会社?/どんなお客様からお問い合わせがあるの?/どんなご依頼内容が多いの?/カインズガーデンの強みとは?/こんな方、お問い合わせください!/皆様へのメッセージ)
\お問い合わせをお待ちしております/