【観音寺市S様邸】裏庭に大サイズ物置完成✨庭リフォーム工事㊗完工


皆様こんにちは。
前回、物置のコンクリートを打設し養生中でした観音寺市S様邸の続報&物置設置完了のご報告をさせていただきます(*^^*)


コンクリート養生後、型枠を外しました。あとは物置本体の仕上げです。


物置の裏の木が当たるという事で、少し伐採もさせていただきました(^^) その後、物置設置完了✨


部屋のような広々物置の完成です!棚もあって使いやすさ・収納力も抜群です✨

大きなトネリコ、一部天然芝や花壇を撤去し、特大サイズ物置へとリフォーム完了です!(^^)! 工期は約2週間でした。それでは着工時の様子から振り返ってまいりましょう⛑


物置の設置場所は裏庭です。広い裏庭には天然芝が敷かれ、大きなトネリコが悠々と立っていました✨


トネリコ奥の、枕木で作られた花壇も撤去します。
作業開始です。トネリコの枝を伐採しコンパクトにしていきます。


幹も根っこもなかなか立派です!


トネリコの伐根完了✊奥の花壇や天然芝の一部・土を撤去し、物置設置スペースを確保します。鋤取り後は物置のブロック基礎の準備です。ブロックの下地コンクリートを打設します。


天然芝撤去と鋤取りをし、ブロック下地コンクリートの型枠を組み、コンクリート打設です。


ブロック用の鉄筋も完了。コテで押さえて養生します💤


養生後は型枠を外し、その上にブロック基礎をつくりました。ブロックの天板も綺麗に埋めています。物置の土台完了👍


次はコンクリートを打設します。クラッシャーを敷いて転圧し、ワイヤーメッシュを入れて準備完了。


物置下と、物置入口のステップ部分がコンクリートとなります。


生コンを一輪車で裏庭まで運びます。裏庭までの距離は30mほどありましたので、さすがの島ちゃんも結構大変だったという事でした(''◇'')ゞ いつもありがとうございます💪


届いた生コンを押さえるのは中山さんです。ワイヤーメッシュの下までしっかりと生コンを入れていきます。



生コン打設無事完了!表面を綺麗に均して養生します💤

養生後、型枠を外してコンクリート完了です。雑草が生えない&頑丈な下地が完成しました👍あとは物置本体の仕上げです。


S様邸の物置は大サイズで高さの高い、その名も「Mr.トールマン」です✨


物置完成~!どっしりしていて、扉だけ色が違うのもカッコイイですね👍納まりもバッチリです!


付属の棚も設置完了!物置の出入口にはコンクリートステップができ、庫内が汚れにくく快適です♪


存在感抜群ですね!(^^)! サイズが間口441.5*奥行229*高さ257cmです。
タクボ物置で人気の「Mr.ストックマン」シリーズが高さ211cmで、今回S様邸使用の「Mr.トールマン」高さ257㎝。高さが46cmアップする事で、収容量が1.2倍となります👌
また、物置の設置場所により、扉の位置と開き方を選べます♪タイプもサイズも沢山ありますので、用途やお庭によってご希望のものを選んでいただけます!(^^)!
【物置製品情報】
タクボ 中・大型物置「Mr.トールマン(ダンディ)」 JN-Z4422
扉カラー:5色より「ディープブルー」
→タクボ物置の電子カタログ ※Mr.トールマンは74ページです

以上、物置設置工事㊗完工でございます。
S様、この度は誠にありがとうございました🌸
何でも収納できる大きな物置が完成し、これからの整理が楽しみですね✨
これからも何かお庭のお困り事等がございました際には、いつでもご連絡をお待ちしております(^^ゞ
今後とも末永いお付き合いをいただきますよう、よろしくお願い申し上げます🌺