【綾川町HK様邸】庭の手入れが楽になりスッキリ快適✨庭リフォーム工事㊗完工
大変お待たせ致しました<(_ _)>遅くなっておりました12月完工の皆様、最終分のご報告となります(''◇'')ゞ
綾川町HK様邸の庭リフォーム工事㊗完工のご報告と、同じく綾川町FU様邸の安全庭リフォーム工事㊗完工のご報告にて、12月分完了でございます!
皆様、遅くなりまして本当に申し訳ございませんでした<(_ _)>まずはHK様邸完工分、参ります🌸


前回最終は花壇や生垣・ブロック塀を撤去した場所のコンクリート打設準備をしていました(^^)


その後、コンクリートの打設が完了✨


新しいポストも設置をしてモルタルで綺麗に固めます。メタリック調のNEWポストが玄関周りを明るくしてくれますね(*^^*)


寒いので養生に数日かかります。コンクリートの型枠やコーンが外れれば完了です。


養生が完了し型枠やコーンが外れましたコンクリートでスッキリ完成です!(^^)!


石垣は少し補修をして完了。ついでにH様が気にされていた既存コンクリートの一部も補修しました♪


裏庭の花壇の雑草対策や、敷地外の畑の防草シート修繕はすでに完了済です👌


コンクリートや砂利を水洗いで綺麗にし、HK様邸の庭仕舞い工事は完工です!(^^)!
着工12月5日/完工12月20日と工期は約2週間で、無事年内に完工をさせていただく事ができました🍀それでは庭リフォーム&庭仕舞いの着工時の様子から振り返ってまいりましょう(^^ゞ


着工時です。元々はブロック塀が左右にありました。ブロック塀の内側に花壇や生垣もあります。


お庭に入らせていただくと花壇があり、テラス屋根をくぐると更に奥にも花壇が広がります。


花壇には沢山の植栽が植えられています。石垣は入口のブロック塀の所から、ずーっと奥まで繋がっていました。石垣はそのままに、植わっている植栽だけを撤去しスッキリさせていきます(*^^*)


まずは沢山の緑の撤去からスタートとなりそうです


裏庭もずらーっと!お庭も広く花壇や生垣も沢山あるので、お手入れがかなり大変だったのではないでしょうか💦裏庭もスッキリと仕上げます!(^^)!


まずは伐採でメインの部分を撤去。その後伐根します。


石垣の方も植栽をごっそり撤去していきます。


緑がだいぶ減ってきました


代わりにトラックはいっぱいになりましたので、処分場に初潜入してみます('ω')ノ
島岡さん、慣れた様子で積荷をおろします。


すぐさま撤収されました!早い!その後は細かく粉砕されていました。こうしてかさばらないように処分されたり再利用されたりという流れなのですね。貴重な体験をありがとうございました(^^ゞ


伐根まで完了しました裏庭の花壇は、土を綺麗に整えて防草シート&砂利で花壇仕舞いをします防草シート職人の島岡さん、こんなに綺麗な直線花壇は余裕のよっちゃんです( *´艸`)


砂利を均してスッキリ綺麗に完了です。来た時よりも美しく、溝や周りの清掃もバッチリです(^^)


敷地外にはもう使わなくなった畑があり、防草シートで覆っているにも関わらず雑草がすごいという事でH様が気にされていました。キワの方に特大の雑草?が沢山生えていましたので綺麗にしていきます。


キワをメインに防草シートで囲っていきます。

絶大な信頼を寄せているザバーンの防草シートは、とにかく頑丈なので角に張っても破れず長持ちしてくれます✨雑草対策力がアップし見栄えも良くなり、畑仕舞いも完了です(*^^*)


それではお庭に戻ります。緑の処分の次は石系の撤去です。ブロック塀を撤去していきます。処分するものが混在しないよう、段取り良く進めます(^^)/


ブロック塀がなくなると視界が広がりました✨手前の花壇も撤去します。


納屋前の既存コンクリートには大きくヒビが入っていましたので、その部分をカットし撤去。綺麗なコンクリートを打ち直します。


コンクリートのハツりも完了。反対側のブロック塀も撤去完了しオープンなお庭になりました


既存の土間コンクリートは厚みにバラつきがあり、薄い部分と厚い部分がありました。45㎜くらいの薄い部分に丁度木の根っこが伸びていたので、これがクラックの原因となったようです


合間で雨樋の交換もしていきます。


新しいポストの設置場所も準備します。配管注意でした✊


花壇となっていた場所はコンクリート基礎で1段高くなっていましたので、段差をなくしてフラットにします。コンクリートをハツって撤去処分です。


石垣もお庭もスッキリしてきました花壇ごと段差もなくなり広々です!


ガーデニングスペース用に、材料を再利用して新たな花壇をつくりました♪


石垣に植わった植栽は予想以上に根っこが絡み、全て撤去するのになかなか時間がかかりましたが無事綺麗になりました(*^^*)


根っこが石の隙間にも入り込み、石ごと取れてしまった場所もあったので修繕していきます。


石垣のスタート地点はブロック塀が土留めとなっていましたので、代わりにコンクリートの壁をつくります。綺麗になった石垣の上部はモルタルで埋めて仕上げます。


石垣は一旦完了です。一足先に養生期間に入ります💤


花壇がなくなったフラットスペースは、ちょうど半分ずつくらいの広さに分けて奥(NEW花壇や井戸のある方)が防草シート&砂利仕上げ、手前がコンクリート仕上げとなります(^^)/


奥側は綺麗に整地をして防草シートを敷いていきます。


防草シート職人・島岡さん本領発揮です。花壇周りや石垣周りの細かい部分もバッチリ仕上がりました💪


石垣手前部分と、納屋前の2ヵ所は土間コンクリートの打設準備をします。


型枠を組んで、後日コンクリート打設完了!


石垣前の手前側はコンクリート打設完了、奥側は防草シートの上に砂利敷き完了✨


敷地入口の納屋前もコンクリート打設完了です(^^)/


ポストも新しくカッコイイものになりました(#^^#)モルタルで丁寧に仕上げて完了です
【ポスト製品情報】
三協アルミ 機能ポール「スララ」
・カラー:6タイプよりアーバングレー
・オプションの目隠しカバー使用しました(インターホンのところ)


養生組はどうでしょうか♪


順調に乾いています(#^^#)


型枠を外せました。あとは少しずつ時間と共に養生となります石垣の一部補修も完了。


敷地入口の凸凹も気になっていたという事でついでに補修完了(^^)/
裏の花壇は早めに完了となっておりましたので、これにてHK様邸の庭仕舞い工事は㊗完工となります。それでは庭仕舞い工事前後まとめです♪

着工時の正面です。左右のブロック塀や生垣、門の上のテラス屋根も撤去しスッキリオープンになりました!(^^)!

納屋前は生垣撤去と共に、ヒビが広がっていた既存コンクリートも撤去し綺麗なコンクリートを打ちました。新しくカッコイイポストも設置完了です(*^^*)
「こんな綺麗ならインターフォンも付けたかった!」と仰っていましたが、こちらはインターフォンの商品代や配線の施工費がかかってきますので、必要になった際にはまたいつでもお声掛けをいただけたらと思います♪

石垣もスッキリ✨これからは石垣から向こう側の清掃もしなくて済みます👌

正面入口から駐車スペースです。テラス屋根を撤去し、花壇は段差ごと撤去しフラットに(^^)/
コンクリートで仕上げ、駐車しやすい広々駐車スペースになりました

駐車場奥のお庭スペースは植栽や花壇を全て撤去し、防草シートと砂利で雑草対策仕上げです✨


急にスッキリしすぎたので、お庭の奥に新しい花壇をつくりました(^^)手入れを気にせずに楽しんでいただけるくらいのサイズ感です♪花壇には綺麗な土を入れ、周りは防草シートでしっかり雑草対策完了です!

裏庭は生垣を撤去しスッキリサッパリ仕上がりました今後、裏庭もお手入れ不要で安心安全です(^^ゞ

畑仕舞いをされていた場所も、雑草撤去&防草シートでまわりを覆って雑草対策完了です!(^^)!
HK様、この度はありがとうございました
お庭の手入れが大変だったH様と、頑張ってお手入れをされるH様のお身体をご心配されていたご家族様。お手入れ不要のお庭となりまして、皆様がやっとホッとされたのではないでしょうか(#^^#)
お庭の印象ガラッと変わり、つまづきや危険の原因となりうる場所も減り、安全性がアップしました
昨年は実家の庭のリフォームでお世話になりました。 着工当初は正直年内に終わるのだろうかと思っておりましたが 福田さんを始め 工事の方々のお陰で予定通り進めていただき あっという間にスッキリとした庭に仕上げていただきました。実家に寄る度 大きな物がどんどん撤去され 大変な仕事をされているんだなという実感と共に 庭がどんな風景に変わって行くのだろうと楽しみでした。 今年も暑いであろう夏の草抜きに母が悩まなくて良くなり 大変助かり喜んでおります。 年内にお礼をと思いながら 年末は忙しく遅くなってしまい申し訳ありません。改めまして有難うございました
と嬉しいLINEも頂戴しまして、途中は水道管の件などご迷惑もおかけ致しましたが、本当にありがとうございました<(_ _)>年末年始にはご帰省中のご家族様と一緒に、掘り出していた球根類を花壇に植えられたという事で、新たな花々の成長もまた楽しみでございますね(*^^*)
今後とも末永いお付き合いをいただきますよう、よろしくお願い申し上げます