メンテナンス方法
【知って安心!メモリーターフのメンテナンス方法】
◎まず施工の際に、余った部分をとっておいていただくと後の補修の際にお使いいただけます。(屋外施工ですと、紫外線による色あせがでてきますので、余った部分も同じ環境下で保管していただくのがベストです。室内で小物置としてもお使いいただけます♪)
⓵葉っぱや木の枝・ゴミが入った💦
少し大変ですが、手で取り除いていただくか、
熊手や竹ぼうきで簡単にお掃除ができます。
葉っぱが乾燥している、晴れた日がオススメです。
⓶鳥のふん・ペットのおしっこが💦
こちらもまずはティッシュ等で拭き取って下さい。
においがつきやすいですので、大量の水で洗い流して下さい。
雨が降ればにおいは気にならなくなりますが、
消臭スプレーもご使用いただけます。
⓷土や砂が大量に入ってしまった💦
同じく、できるだけ手で取り除いていただき、
残りは業務用の掃除機での除去をオススメいたします。
※家庭用の掃除機は故障の原因となりますので
お控え願います。
⓸お菓子をこぼしてしまった💦
メモリーターフは抜糸強度がございますので、
ご家庭用の掃除機で吸い取っていただけます。
※他社製品ですと、掃除機の吸引力で
芝が抜けてしまう事もございますのでご注意下さい。
⓹ジュースをこぼしてしまった💦
まずは大量の水で洗浄して下さい。
ベタベタする場合は中性洗剤で洗浄して下さい。
洗剤は薄めていただくと洗い流しが簡単ですよ。
⑥バーベキューや花火をしてしまった💦
人工芝は火気厳禁です!
防炎認定を取得しておりますので燃え広がる事はありませんが、
芝が溶けてしまいます。
溶けた部分は取り除き、施工の際に余った芝があれば
それを敷いて補修していただくようになります。